カーネルのコンパイルは、フルスレッド使用するオプションを設定してビルド=>パッケージ作成。
快適感、半端ないです。
当初は4.4系でしたが、こちらも未だ健在にカーネルのアップデートが続いています。
この4.9系がいつまで続くかわかりませんが、もしEOLをになってしまったら、次は4.14系に移行を検討する予定です。
とはいえ、ここまで枯れてくると、安定感が安心感へと変わりますので、このままいけるところまでいきたいと思います。
さて、他のデスクトップPCとノートPCにも入っているUbuntuのカーネルを順次更新していきます。
※年末年始の休みの時に一気にやってしまいますw
インテルも負けじとコア数を増やして出していますが、どうも個人的にAMDのCPUは好きだったりしています。
(とは言うものの、他のデスクトップPCには、インテルi7 もしっかり持っていたりしています。)
さて、Linuxの記事も最近ネタがつきつつあり、これもひとえに、Linuxがサーバー用途ではかなり使われてきているため、一部のマニアだけのものから飛び出して、今では無くてはならないOSにまで成長した証かと思います。
ただし、昔私も参加したことがあるLinux users グループも、今では発展的に解散、仕事場でもサーバーマシンはLinux、まさかこんな時代が来るとは、思いもしませんでしたが、私が生きている間に、このような状況に立ち会えて嬉しい限りです。
引き続き、本ブログでは、海外情報も含めて、いろいろと集めてきた情報をお伝えしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
![]() |
新品価格
¥1,740から (2017/12/30 17:36時点) |
